3/12 Ajaxを学ぶ
先日、こんなブログを見つけました。
Ajaxでエロゲーを作るブログ
(´▽`)<おや、これは面白そうだ。ちょっと作ってみたいなぁ。
と、言うことで上記のブログ(ねこみみか)をお手本に私も作ってみることに決定。
まず、Ajaxについての知識が「まぁ名前は聞いたことあるよ?」レベルだったので、
「Ajaxとは何ぞや?」というところから始めることに。
まぁgoogle先生にお伺いを立てれば一発ですね、っと。
読み方 : エイジャックス
フルスペル : Asynchronous JavaScript + XML
分野 : WWW > 制作 > スクリプト > Ajax
Webブラウザに実装されているJavaScriptのHTTP通信機能を使って、
Webページのリロードを伴わずにサーバとXML形式のデータのやり取りを行なって
処理を進めていく対話型Webアプリケーションの実装形態。
IT用語辞典:
ふむふむ。。。
…
……
………(´―`)?
つまり? JavaScriptを使ってサーバーとXMLの通信をするの?
それをやるとねこみみかみたいなのが作れるの?
なんか違う気がするぞ……?
というわけで、もうちょっとAjaxについて調べてみる。
(´―`) (……調べ物中……)
(゚Д゚) (……調べ物中……)
ヽ(´ー`)ノ (調べ物終了!)
さて、いろいろなところの説明を読んでみる限り、
Ajaxとは
・JavaScriptを使って、
・非同期で通信(ページを更新せずにページの内容が変わる)が出来て、
・XMLを読み込むことが出来る。
みたいなものなのかなーとぼんやり理解しました。
また、
・画面の内容を非同期に更新する技術はDHTML(Dynamic HTML)と言うらしい。(ここ重要!)
DHTMLがどんなものなのかについては、ここらへんのサンプルを見てみるといいかもしれません。
つまり、ねこみみかのようなノベルゲームを作るためには、
DHTMLが何よりも重要(キーボードのエンターキーくらい重要!)ということです。
テキストを1クリックで次々と表示していくのにも、
キャラクターの画像をくるくると入れ替れていくのにも、
今後の日記のネタのためにも(´∀`)
とにかくDHTMLを学ばないと始まらないというわけですね。
そんなところで本日の内容はおしまい!
次回はごく簡単なDHTMLのサンプルを作ってみる――かも。
3/12 Ajaxを学ぶ |
先日、こんなブログを見つけました。
Ajaxでエロゲーを作るブログ
(´▽`)<おや、これは面白そうだ。ちょっと作ってみたいなぁ。
と、言うことで上記のブログ(ねこみみか)をお手本に私も作ってみることに決定。
まず、Ajaxについての知識が「まぁ名前は聞いたことあるよ?」レベルだったので、
「Ajaxとは何ぞや?」というところから始めることに。
まぁgoogle先生にお伺いを立てれば一発ですね、っと。
読み方 : エイジャックス
フルスペル : Asynchronous JavaScript + XML
分野 : WWW > 制作 > スクリプト > Ajax
Webブラウザに実装されているJavaScriptのHTTP通信機能を使って、
Webページのリロードを伴わずにサーバとXML形式のデータのやり取りを行なって
処理を進めていく対話型Webアプリケーションの実装形態。
IT用語辞典:
ふむふむ。。。
…
……
………(´―`)?
つまり? JavaScriptを使ってサーバーとXMLの通信をするの?
それをやるとねこみみかみたいなのが作れるの?
なんか違う気がするぞ……?
というわけで、もうちょっとAjaxについて調べてみる。
(´―`) (……調べ物中……)
(゚Д゚) (……調べ物中……)
ヽ(´ー`)ノ (調べ物終了!)
さて、いろいろなところの説明を読んでみる限り、
Ajaxとは
・JavaScriptを使って、
・非同期で通信(ページを更新せずにページの内容が変わる)が出来て、
・XMLを読み込むことが出来る。
みたいなものなのかなーとぼんやり理解しました。
また、
・画面の内容を非同期に更新する技術はDHTML(Dynamic HTML)と言うらしい。(ここ重要!)
DHTMLがどんなものなのかについては、ここらへんのサンプルを見てみるといいかもしれません。
つまり、ねこみみかのようなノベルゲームを作るためには、
DHTMLが何よりも重要(キーボードのエンターキーくらい重要!)ということです。
テキストを1クリックで次々と表示していくのにも、
キャラクターの画像をくるくると入れ替れていくのにも、
今後の日記のネタのためにも(´∀`)
とにかくDHTMLを学ばないと始まらないというわけですね。
そんなところで本日の内容はおしまい!
次回はごく簡単なDHTMLのサンプルを作ってみる――かも。