10/24 .batをテキストエディタに関連付けしたら戻すのがとても大変だった話
10/24 .batをテキストエディタに関連付けしたら戻すのがとても大変だった話 |
前回開いているタブの情報をバックアップするためにバッチファイルを作ったのだが、その途中で.batに対してテキストエディタ関連付けしてしまった。
いちいちテキストエディタに.batを放り込むのが面倒くさくてダブルクリックでテキストエディタが開くようにしたのだ。
これがとても不味かった。
バッチファイルの動作確認をするためにいちいち右クリックの「管理者として実行」をやらないといけないのももちろんだが、何より関連付けの設定を元の状態に戻せなくなってしまったのだ。
これは困ったと例によってグーグル先生のお力に頼った結果、このページ(Windows7 .batファイルの関連付けを元に戻す)が大正解だった。
詳細は上記ページを参照してもらいたいが、少し古いページなので念の為概要だけメモっておく。
※下のメモ書きは上記ページが生きている限り読む必要はありません。
1.レジストリエディタで.batの関連付け情報を削除する(HKEY_CURRENT_USERのSoftware\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.bat)
2.テキストファイルに下記内容を貼り付け保存し、拡張子を.regに変え実行する。
ちなみに「既定のアプリ」から.batの関連付けを直そうにも.batにはもともと既定のアプリは無いらしいのでこの方法はダメだったのを追記しておく。
いちいちテキストエディタに.batを放り込むのが面倒くさくてダブルクリックでテキストエディタが開くようにしたのだ。
これがとても不味かった。
バッチファイルの動作確認をするためにいちいち右クリックの「管理者として実行」をやらないといけないのももちろんだが、何より関連付けの設定を元の状態に戻せなくなってしまったのだ。
これは困ったと例によってグーグル先生のお力に頼った結果、このページ(Windows7 .batファイルの関連付けを元に戻す)が大正解だった。
詳細は上記ページを参照してもらいたいが、少し古いページなので念の為概要だけメモっておく。
※下のメモ書きは上記ページが生きている限り読む必要はありません。
1.レジストリエディタで.batの関連付け情報を削除する(HKEY_CURRENT_USERのSoftware\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.bat)
2.テキストファイルに下記内容を貼り付け保存し、拡張子を.regに変え実行する。
[HKEY_CLASSES_ROOT\.bat]
@="batfile"
[HKEY_CLASSES_ROOT\.bat\PersistentHandler]
@="{5e941d80-bf96-11cd-b579-08002b30bfeb}"
[HKEY_CLASSES_ROOT\batfile\shell\open\command]
@="\"%1\" %*"
3.コマンドプロンプトでassoc .bat=batfileを実行する。@="batfile"
[HKEY_CLASSES_ROOT\.bat\PersistentHandler]
@="{5e941d80-bf96-11cd-b579-08002b30bfeb}"
[HKEY_CLASSES_ROOT\batfile\shell\open\command]
@="\"%1\" %*"
ちなみに「既定のアプリ」から.batの関連付けを直そうにも.batにはもともと既定のアプリは無いらしいのでこの方法はダメだったのを追記しておく。